清音 濁音 半濁音・・・7音探し
(全体の目次はこちら)
清音 濁音 半濁音・・・7音探し
- 「ピッチャー権田(ごんた)」から始まって -
あいうえお
の五十音図にあるのは「清音」と呼ばれ、
ガギグゲゴ
などは「濁音」と呼ばれる、
ということを教わったのは
小学校のときだっただろうか?
「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」
という新書を
書店で思わず手にとってしまったのは
題名のインパクトに
つられてしまったからだ。
清音以外にはどんなものがあるのか、
学生時代を思い出して並べてみよう。
(1) 清音 :例 あいうえお
(2) 濁音 :例 ガギグゲゴ
(3) 半濁音:例 パピプペポ
(4) 拗音 :例 きゃ、ちゅ、しょ
(5) 促音 :例 いっか、ヨット
(6) 撥音 :例 ん、ン
(7) 長音 :例 ボール
実はこの7つの音の一覧を見て以来、
「これらを一度に全部含んでいる
言葉(できれば単語)には
どんなものがあるか?」
という、「妙な」問いが
頭の片隅から消えてくれない。
なので、高校野球の選手紹介で
「ピッチャー権田くん」の
「ピッチャー権田(ごんた)」
を聞いたときは、思わず
ひとりニヤニヤしてしまったし、
プロレスの技の名
「ジャンピング・ニー・バット」
を聞いたときも
「ヤッタ!」と思ってしまった。
7つの音を含むということは
(拗音には2文字必要なことを考えると)
最小は8文字ということになる。
慣れてくると
問題の条件を厳しくしたくなるもので
いつのころからか、
「最小文字数で探せ」が
条件に加わっていた。
8文字で探すと、たとえばコレ。
お年寄りがよく持っている
「ショッピングカー」(8文字)
ところが、つい最近になって
「じゃ」のような音を使えば
濁音+拗音となるので7文字も可能なはずだ、
ということに気がついた。
思い込みというのは恐ろしい、というか
気づくのが遅すぎる。
こんな簡単なことを見落としていたなんて。
和語に長音を使ってしまっているので
ルール違反ではあるが、
「11本(じゅーいっぽん)」
が許されればまさに7文字。
ジャンパーを着た少女の広告
「ジャンパーっ娘(こ)」
も7文字だが無理矢理感が強い。
長音を含む関係で
外来語系は避けられないと思うが、
もっと自然な(?)
「7つの音すべてを含む7文字の言葉」
を発見した方、
いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
(全体の目次はこちら)
« 不要不急、お前だったのか | トップページ | そのためだけの漢字や動詞 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トラクターのブレーキとアワーメーター(2023.11.05)
- 野川遡行(2) 人工地盤の上の公園(2023.07.02)
- 野川遡行(1) 次大夫堀公園まで(2023.06.25)
- 多摩川 河口部10km散歩(2023.06.11)
- 若いときの仕事を見て(2023.05.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 全体をぼんやりと見る(2023.11.26)
- 読書を支える5つの健常性(2023.11.19)
- トラクターのブレーキとアワーメーター(2023.11.05)
- 「歓待」と「寛容」(2023.10.22)
- 作家はカタルシス(2023.10.15)
「言葉」カテゴリの記事
- 全体をぼんやりと見る(2023.11.26)
- 読書を支える5つの健常性(2023.11.19)
- バコーンってビッグになる(2023.11.12)
- 「歓待」と「寛容」(2023.10.22)
- 作家はカタルシス(2023.10.15)
コメント