2050年の紅白歌合戦
(全体の目次はこちら)
2050年の紅白歌合戦
- 初出場とトリ -
前回、
季節外れの紅白歌合戦ネタを書いたが、
書きながら思い出したことがあるので、
もうひとつ紅白ネタで続けたい。
(歌手名は敬称略で失礼します)
更に振り返って、
去年ではなく、2015年末のこと。
その年、
2015年 第66回NHK紅白歌合戦
のプログラムは、
レベッカが初出場で「フレンズ」を歌い、
紅組のトリが
松田聖子「赤いスイートピー」
白組のトリが
近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」
というものだった。
3曲とも確かに大ヒットした曲だが、
流行っていた時代をリアルで知っている
昭和のオヤジとしては、
別な意味でかなりびっくりした。
発表年を2015年から見ても
「フレンズ」 1985年=30年前
「赤いスイートピー」 1982年=33年前
「ギンギラギンに・・・」1981年=34年前
ということになる。
初出場のレベッカは1984年(31年前)の
デビューだ。
1985年の年末に
「30年後、つまり2015年の紅白はねぇ、
レベッカがようやく初出場となり、
聖子ちゃんとマッチが
それぞれトリをとるンだよ。
しかも歌は、
『赤いスイートピー』と
『ギンギラギンにさりげなく』。
レベッカのNOKKOは52歳、
聖子ちゃんは53歳、
マッチは51歳だけどね。」
なる予言をしても、
おそらく誰一人信じてくれなかったであろう。
当時、53歳で歌う松田聖子なんて
想像すらできなかったし。
なのに事実は想像の世界を超えてくる。
というわけで(?)
その不思議さを実感するため、
(2050年まで紅白が続いているとは
思えないし、正確には31年後だが)
ここで大胆に予言してしまおう。
「30年後、2050年の紅白はねぇ、
家入レオがようやく初出場となり、
AKB48とEXILE(エグザイル)が
それぞれトリをとるンだよ。
家入レオは56歳。
ABK48には、
59歳の前田敦子と62歳の大島優子も
合流して、
EXILEでは
70歳のATSUSHIと66歳のTAKAHIRO
がボーカルをとるらしいよ」
笑うがいい。
1985年の人も同じように笑ったはずだ。
(全体の目次はこちら)
« 勝手にシンドバッド | トップページ | 大塚国際美術館 (1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 柴咲コウさんの言葉(2022.11.20)
- 実戦でまだ指されていないものが定跡!?(2022.08.28)
- 野川に沿って深大寺まで(2022.08.21)
- 九州・佐世保 一日観光(2022.05.29)
- あの世とこの世が近くなる(2022.05.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- CD売上げ1/3でも著作権料総額は増加(2022.01.02)
- 2050年の紅白歌合戦(2019.02.17)
- 勝手にシンドバッド(2019.02.10)
- 読書の3R(2016.12.11)
- ただあなたにGood-Bye(2016.12.04)
「音楽」カテゴリの記事
- 舌はノドの奥にはえた腕!?(2022.11.13)
- 私のなかの何かが健康になった(2022.09.25)
- 新たな3つの音楽メディア(2022.01.09)
- CD売上げ1/3でも著作権料総額は増加(2022.01.02)
- 「ノヴェンバー・ステップス」琵琶師 鶴田錦史(2021.09.12)
コメント