お供も警護もなしに1日を過ごせたら
(全体の目次はこちら)
お供も警護もなしに1日を過ごせたら
- 皇后さまの夢 -
前回ネット書店ではなく、
リアルな書店だからこその
立ち読みで出逢えた本について少し書いたが、
書店で本を手に取りながら
ある週刊誌の記事を思い出していた。
「週刊ポスト」2014年1月24日号のもの。
記事は、古書店街、
東京神田神保町にある「北沢書店」の北澤悦子さんが
若き日の皇后さまの
思い出話をするところから始まっている。
遥か昔、聖心女子大生だった正田美智子さんが
洋書専門店である北沢書店に、
卒論の資料を捜しにきたという。
「たぶん、ゴールズワージーの『フォーサイト物語』を
お捜しに来られたんじゃなかったでしょうか」
と北澤さん。
卒論は
『フォーサイト家年代記における相克と調和』
だったとのこと。
記事は、最後にこんなエピーソードを紹介している。
(以下、水色部記事からの引用)
欧州5か国歴訪前の宮内会見で皇后さまは、
「お供も警護もなしに1日を過ごせたら
何をなさりたいですか」
と問われて、お答えになった。
「透明人間になって、学生時代よく通った
神田や神保町の古本屋さんに行き、
もういちど本の立ち読みをしてみたいですね」
書店で立ち読みをするたびに、
この記事のことがホッと頭に浮かぶ。
(全体の目次はこちら)
« 穴があったら | トップページ | NODA・MAP 第20回公演「逆鱗」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野川遡行(2) 人工地盤の上の公園(2023.07.02)
- 野川遡行(1) 次大夫堀公園まで(2023.06.25)
- 多摩川 河口部10km散歩(2023.06.11)
- 若いときの仕事を見て(2023.05.07)
- 「折々のことば」との偶然(2023.03.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 養殖の餌を食べ始めた人工知能(AI)(2023.10.01)
- AIには「後悔」がない(2023.09.24)
- 苦しめるのは自らを守ろうとするシステム(2023.09.17)
- 対照的な2つの免疫作用(2023.09.10)
- 口からではなく皮膚からだった(2023.09.03)
「言葉」カテゴリの記事
- 養殖の餌を食べ始めた人工知能(AI)(2023.10.01)
- AIには「後悔」がない(2023.09.24)
- 苦しめるのは自らを守ろうとするシステム(2023.09.17)
- あそこに戻れば大丈夫(2023.08.27)
- ドラマ「すいか」のセリフから(2023.08.13)
なんだか涙が出そうなお話ですね。
そういえば私も思い出しました。私が小学生の頃、お袋が兄と私を連れてわざ
わざ電車でテレビのある親戚の家に出かけて行き、皇太子殿下と美智子妃との
結婚パレードの中継放送を見た時のことをです。他の親戚なども来ていました。
そして子供心に、美智子妃の凛として神々しい姿に、何か「手の届かない人」
を見守ったという、いわく言い難い感動を抱いたことをです。その後暫くの間
「美しい人」とはこのような姿の人だという思いが頭に残ったものです。
投稿: 平戸皆空 | 2016年2月 8日 (月) 00時37分
平戸皆空さん、
コメントをありがとうございます。
そうですか。
記事の中の北澤さんも「気品」という言葉を使って、
書店での出会いの印象を述べていました。
今でも書店に行くと、
気軽に立ち読みをしてしまいますが、
ふっとこの記事のことが思い出され、
思わず姿勢を正したくなるような
そんな気持ちになることがあります。
投稿: はま | 2016年2月11日 (木) 14時45分